腸美活
フードアドバイザー

からだこころ健幸協会 会長 / 腸美活料理研究家 小田 茂美

大分県杵築市在住。長男を出産して5ヶ月後ある日突然立てなくなり、子どもを抱っこするのも辛い状態に。膠原病と診断され、そこから独学で自律神経の勉強を開始。出産は女性にとって大仕事、特に産前産後にママがどれだけいい食事をするかが大事かを伝えていきたいと思い、2018年に「からだこころ健幸協会」を設立。腸美活アドバイザーを養成する活動を行っている。

ブログはこちら / Instagramはこちら / Facbookはこちら

事務局長 / 腸美活フードアドバイザー 菊地 あゆみ

大分県日出町在住。3人の子育て中ママ & 6人家族の主婦。長年勤めた百貨店を退職後、地元の麹屋さんで「麹育て」を始めたのが麹との出会い。大家族の毎日の食事作りを助けてくれる発酵調味料の魅力を、必要な方にお伝えしたい!と想い、腸美活フードアドバイザー 兼 協会の事務局長に。腸美活の学びを実践することで家族の健幸はもちろん、健幸になりたい、痩せたい!という私の願いも叶えました。日々の暮らしの中で麹生活を【簡単に・すぐに出来る・ずっと続けられる】ゆるやか発酵ライフ教室を毎月開催中!

ブログはこちら / Instagramはこちら / Facebookはこちら / LINE公式はこちら

腸美活フードアドバイザー 麻生 和子

腸美活フードアドバイザーをしながら、カフェキブン店主 / ライフオーガナイザー / メンタルオーガナイザー としても活動中。

日々の健康は台所から!をモットーに、大分県豊後高田市にある「カフェキブン」にて、発酵調味料や、天然だしをたっぷり使ったランチをご提供しています。

Instagramはこちら / Facebookはこちら

腸美活フードアドバイザー/鍼灸あんまマッサージ指圧師/国際中医薬膳管理師 小松 幸枝

愛知県名古屋市在住。ASD、ADHDの子どもを持つシンママ。10代の頃より凝りと冷えと婦人科疾患に悩まされ続け、また仕事でのストレスからパニック障害になり、心身を患う経験をして、心と体のつながり(心身一如)の大切さを感じ、セラピストの道へ。普段は鍼灸マッサージの仕事をしながら、薬膳や養生講座の活動をしています。昨年からは腸を整えることが心と体を整える近道ではないかと考え、普段の生活で手軽に取り入れて、続けられる手作り発酵食も学び始め、腸美活フードアドバイザーとしても活動を開始。不定期で「初めての発酵ライフ講座」を名古屋にて開催中。

ブログはこちら

 

腸美活フードアドバイザー / 保育士 まえだなおみ

福岡県福岡市在住。日々保育士として保育にたずさわる中で、年々便秘の子どもが増えていることを実感。食育や発酵を学び始める。子どもの頃の腸内環境が将来のベースになる大切な時期であるということ、毎日少しの発酵調味料を使うことで、便秘の改善はもちろん、すべての「健幸」につながる事を知る。家族の食生活や、「健幸」を支える忙しい保護者の方でも、日々食事の中に簡単・便利に使える発酵調味料の魅力を伝えていけたらと思っている。

 

腸美活フードアドバイザー 井ノ口ゆかり

大分県中津市在住。大学生の娘と高校生の息子の母。実母の病気から、父の食事について考えるようになったことと、好き嫌いなく食べる娘と偏食の息子の育て方・性格の違いも、食について考えるきっかけに。発酵食に興味を持ち、学びたくてからだこころ健幸協会の講座に参加。そして発酵食の素晴らしさ、腸の大切さを知り、自分も伝える側になりたいと思い、腸美活フードアドバイザーの資格を取得。今後は人の心に寄り添えるアドバイザーとして、笑顔とワクワクと発酵ライフを広めていきたいと思っている。

Instagramはこちら

腸美活フードアドバイザー / 看護師 宮本智美

大分県大分市在住。4人の子育てしながら看護師として市内病院に勤務しております。自分が体調崩したことがきっかけとなり自分と息子のアトピー、ADHDと向き合うことがキッカケで腸内環境を整えることを知りました。家族が笑顔、元気になる秘訣をお伝えしたいと思います。